![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
《 ごみ ・ 環境 : 情報 》 | ||||
サイト名 | 主催者名 | 主催者区分 | 地域 | |
環境省(廃棄物・リサイクル対策) | 環境省 | 行政(国) | 政府 | |
廃棄物学会 | 廃棄物学会 | 研究機関・シンクタンク | ☆東京都 | |
廃棄物学会HP | ||||
◇廃棄物学会誌 市民編集 C&G ◇廃棄物学会論文誌 ◇廃棄物学会誌 *最近更新なし | ||||
ごみ・リサイクル(国立環境研究所ニュース) | 国立環境研究所 | 研究機関・シンクタンク | 茨城県 | |
もと国立公害研究所が2001年4月独立行政法人としてスタート。アカデミックな環境情報提供 | ||||
◇国立環境研究所ニュース ◇データベース | ||||
株式会社 ダイナックス都市環境研究所 | 株式会社 ダイナックス都市環境研究所 | 研究機関・シンクタンク | 東京都 | |
廃棄物問題をはじめ、協働のまちづくりなどにとりくんでいるシンクタンクのHP | ||||
◇研究員レポート◇再生資源業界ニュース ◇廃棄物・リサイクル関連 | ||||
学びと環境の広場 | 別所珠樹 | 個人 | 奈良 | |
ごみ問題をはじめ、環境問題の情報充実 | ||||
◇ごみの深み ◇世界の環境ホットニュース ◇環境情報源 | ||||
テキスト版クローズアップ現在 | 近藤 駿至 | 個人 | 京都市 | |
HK放映クローズアップ現代を個人が編集発信 環境・人間国際・政治経済など6つのジャンルで構成 | ||||
◇ 環境 | ||||
大和ごみ物語 | 奥谷和夫 | 個人 | 奈良県 | |
奈良県内ごみ情報(新聞各紙見出し)、大和廃棄物処分場問題、奈良県のごみ行政を考える、こんなにある奈良県内のゴミの山など、奈良県におけるごみの問題を発信 | ||||
ごみ環境ビジョン | ごみ・環境ビジョン21 | 市民グループ | 東京都・多摩地区 | |
東京国分寺に事務所を構え、「市民ごみ大学」開催、同大学セミナー講演録や絵本「いのちのまちをつくる」などの出版活動、「機関誌ごみっと・sun」発行、ドイツ・北欧など海外ごみ情報の提供その他を市民グループの手で取り組んでいます。ドイツ・北欧など海外情報の提供もあります。 | ||||
・ごみかん「環境劇団「ビジョン座」 、 ドイツ・北欧ごみ事情 、中国のごみ問題など 多数 | ||||
ごみとリサイクルについてのアンケート結果報告 | ハイホー・マーケティングサービス | 企業 | 東京都 | |
マーケティング事業を展開する企業が行った調査結果の提供 | ||||
◇ごみとリサイクルについてのアンケート結果 | ||||
ドイツ環境情報のページ | 松田雅央(まつだまさひろ) | 個人 | ドイツ | |
ドイツ・カールスルーエ市に在住する松田雅央(まつだまさひろ)氏が発信するドイツの環境情報と生活情報 なお、松田氏は、ドイツの環境情報をさらに充実するために「NPOドイツ環境情報センター」http://www.tiara.cc/~germany/duiz/duiz.html を設立しました。 | ||||
◇環境のはなし(ドイツのごみ事情ほか) ◇環境視察 その他 | ||||
オーストラリアのごみ処理事情 | (財)自治体国際化協会 | 公益法人(財団) | ☆東京都 | |
自治体間の国際的なネットワーク、先進的なとりくみ事例などを紹介 | ||||
エコロジーオンライン | NPOエコロジーオンライン | NPO | 栃木県佐野市 | |
インターネットを通じておおむね週一回のペースで環境ニュース発信のほか、具体のとりくみを呼びかけ、地域通貨による環境保全の提案もあります。 | ||||
◇エコニュース◇循環型社会ネットワーク研究所 他 | ||||
環境新聞社ホームページ | 環境新聞社 | メディア | ☆東京都 | |
週刊(月4回)発行の環境新聞より主なニュース(概要)が公開されています。環境問題の動向把握に大変便利です。 | ||||
YAHOO! NEWS ごみ問題 | YAHOO | メディア | 東京都 | |
最新のごみニュースの掲載ページ(全国の新聞面からの引用) | ||||
◇カテゴリー 「リサイクル」「環境保護」「廃棄物管理」関連HPアドレス紹介 | ||||
週刊循環経済新聞 | 鞄報 | メディア | ☆東京都 | |
週刊循環経済新聞の主な記事が公開されています。バックナンバーも充実 | ||||
JFEの環境ソリューション | JFE | 企業 | ☆東京都 | |
2002.9 川崎重工とNKKが経営統合して発足したJFEのサイト 多彩な情報が提供されている。 |
||||
◇統計データ ◇法律情報 ◇エコタウン事例 ◇環境技術マップ等 | ||||
業界新聞目録 | 大阪商工会議所 | 企業グループ | ☆大阪市 | |
タイトルどおり「業界新聞目録」 関連情報をメディアからさがすのに便利です。業界分類別に見る場合は次のアドレスへ http://www.infomart.or.jp/OCCI/Toshokan/%23000224%23n.html | ||||
環境パートナーシップCLUB(EPOC) | 環境パートナーシップ・CLUB | 企業グループ | ☆名古屋市 | |
産業界の環境オピニオンリーダーが中心となり、エコ・エフィシェンシー(環境効率性)の実現を追求するとともに、中部圏から環境対応に関するさまざまな情報を発信し、世界に誇れる環境先進地の形成と安全かつ快適な「循環型経済社会」の構築をめざします。 | ||||
◇産業エコロジー部会 | ||||
EICネット | 国立環境研究所 | 研究機関・シンクタンク | 茨城県 | |
ごみ・リサイクル問題をはじめ、環境問題全般にわたって発信。 | ||||
◇国内ニュース ◇海外ニュース ◇環境用語 ◇機関情報(NPO・NGO、行政、研究機関情報) ◇フォーラム(参加者がもちよるテーマ会議室)その他 | ||||
エントロピー学会 | 日本エントロピー学会 | 研究機関・シンクタンク | ☆西宮市 | |
日本エントロピー学会HP(事務局横浜) | ||||
環境社会学会 | 環境社会学会 | 研究機関・シンクタンク | ☆西宮市 | |
環境問題を社会学的手法で研究する学会HP | ||||
◇セミナーの報告概要集 ◇ | ||||
市民のための環境学ガイド | 安井 至 | 個人 | 東京都 | |
東京大学生産技術研究所・教授 安井至さんのさまざまな環境テーマに関するガイダンス | ||||
◇ 時事編 | ||||
鈴木靖文 環境のページ | 鈴木靖文 | 個人 | 東京都 | |
自称「環境保全型マッドサイエンティスト」の鈴木靖文氏の環境問題に対するレポートサイト | ||||
◇エコライフ研究所◇環境活動の記録◇グリーンコンシューマーに関するもの | ||||
中西準子のホームページ | 中西準子 | 個人 | 横浜 | |
環境リスク論を展開する横浜国立大学中西教授の個人HP | ||||
◇雑感 ◇資料 | ||||
財団法人クリーン・ジャパン・センター | 財団法人クリーン・ジャパン・センター | 公益法人(財団) | ☆東京都 | |
昭和50年通産省、日本商工会議所、経済団体連合会等の支援を得て設立。リサイクル推進のためのナショナルセンターと自己紹介。 リサイクルガイドライン、リサイクル関連調査研究報告、リサイクル関連行政情報(国、地方自治体の動向、廃棄物処理・リサイクル施策の流れ等)の紹介のほか、小中学生のための環境学習ホームページなどのサイトがあります。 |
||||
エコマーク | 財団法人日本環境協会 | 公益法人(財団) | 東京都 | |
エコマーク認定事業をはじめ、環境問題研究、資料作成、こどもエコクラブ環境教育関連ビデオ無料貸し出しなど環境対策を発信 | ||||
◇エコマーク事業 ◇地球温暖化防止活動推進事業 ◇世界エコラベリング・ネットワーク | ||||
地球環境パートナーシッププラザ | 行政 | 行政(国) | 東京都 | |
市民・NGO、企業の、自主的・積極的とその交流を活発にすることを目的に環境省と国際連合大学が共同で設置したHP。国際機関、国、地方公共団体、事業者、NPO/NGO等、国内外の幅広い主体が実施している環境保全の取組に関する資料等を集め、発信。 | ||||
◇環境らしんばん(全国各地のイベント紹介) ◇資料検索 | ||||
ATCグリーンエコプラザ | 大阪市 アジア太平洋トレードセンター株式会社 | 行政(府内外郭等) | 大阪市 | |
アジア太平洋トレードセンター(ATC)に、「環境ビジネスを通して環境問題の解決に貢献する」施設からの発信 | ||||
◇リンク集 |