ホームページトップ へ リンクトップ へ  
《 研究機関 ・ シンクタンク 》 地域 ☆ は、事務局・本社所在地
 サ イ ト 名 主催者名     コンテンツ区分 地域
廃棄物学会 廃棄物学会 ごみ(情報) ☆東京都
廃棄物学会HP
  ◇廃棄物学会誌 市民編集 C&G  ◇廃棄物学会論文誌 ◇廃棄物学会誌 
エントロピー学会 日本エントロピー学会 環境(情報) ☆横浜市
  日本エントロピー学会HP(事務局横浜)
環境社会学会 環境社会学会 環境(情報) 環境(情報) ☆西宮市
環境問題を社会学的手法で研究する学会HP
  ◇セミナーの報告概要集 
株式会社 ダイナックス都市環境研究所 ごみ(情報) 東京都
廃棄物問題をはじめ、協働のまちづくりなどにとりくんでいるシンクタンクのHP
  ◇研究員レポート◇再生資源業界ニュース ◇廃棄物・リサイクル関連
ごみ・リサイクル
(国立環境研究所ニュース)
国立環境研究所 ごみ(情報) 茨城県
もと国立公害研究所が2001年4月独立行政法人としてスタート。アカデミックな環境情報提供
◇国立環境研究所ニュース    ◇データベース
都市経営フォーラム 日建設計都市経営フォーラム事務局 ごみ(まちづくり) 東京都
都市問題を環境など多様な視点からアプローチすることで、都市のこれからを考える材料を発信
医療廃棄物処理センター 浜松医科大学医療廃棄物処理センター        ごみ(施設:医療廃棄物) 静岡県浜松市
浜松医大において発生する医療廃棄物・排水の適正処理を行うために設置されている施設サイト
◇各種分析結果 ◇調査研究
カルシウム環境保全研究会 ごみ(施設:埋め立て) 川崎市
ごみの溶融処理に反対の立場からすべての廃棄物を未利用資源とし、処分場を資源保管施設とすることを提案。
◇リサイクル資源保管型処分場「平成貝塚」
都市リサイクル工学分野 大阪市立大学環境都市工学科 リサイクル(技術) 大阪市
資源循環型社会では、都市の発展と維持に不可欠な多くの資源・材料、生活や事業のための水のリサイクル技術が必要です。環境への排出物を最小限にする建設材料の開発、人の健康と自然環境保全のための上水技術・下水処理技術、有害物質の処理・管理技術などの教育・研究を行います。 (HPより)
◇リサイクル技術の開発◇人の健康と自然環境保全
環境リスク診断、評価及び
リスク対応型の意思決定支援
システム
リスクミレニアムプロジェクトスタッフ 環境情報・リスク
「リスクコミュニケーションの支援システムは、化学物質のリスクに関する多様な質問や問いかけに応じて、参考となる情報を伝え、場合によってはツールや手順の考え方を双方向のやりとりの中で得ていただくようなシステムをめざして骨組みをつくっています」(HPより)
◇リスクアセスメント   ◇リスクマネジメント ◇リスクコミュニケーション(大阪府能勢町におけるダイオキシン問題からのリスクコミュニケーション学習ルーム)
日本の森林を割り箸で考える 麻布大学環境保健学部環境政策学科  リサイクル(割り箸) 東京都
大学環境村からの割り箸リサイクルのレポート
◇実践わりばしリサイクル
明治学院エコキャンパス 割り箸リサイクルプロジェクト リサイクル(割り箸) 東京都
  明治学院大学院生・学生・生協の連携でエコキャンパスづくり・学食改革(割り箸リサイクル)に着手
EICネット 国立環境研究所 環境(情報) 茨城県
ごみ・リサイクル問題をはじめ、環境問題全般にわたって発信。
  ◇国内ニュース ◇海外ニュース 
◇環境用語 
◇機関情報(NPO・NGO、行政、研究機関情報)  
◇フォーラム(参加者がもちよるテーマ会議室)その他
環境のページ 鳴門教育大学 環境教育 ・ リンク 徳島県
環境教育への貢献を目的に世界から環境情報を収集。全国の環境教育実践校の紹介をはじめ、環境情報満載
  ◇全国の環境教育実践校
◇日本の環境のページ 
◇世界の環境のページ
全国条例データベース 鹿児島大学法文学部法政策学科 法令 ☆鹿児島市
全国自治体の主な環境基本条例などの条例規集
  ◇環境基本条例 
◇環境影響評価条例 
◇情報公開条例等
行政評価クリアリングハウス 三菱総合研究所 その他(行政情報) 東京都
直接環境問題にふれるサイトではありませんが、各地の地方自治体の行政評価の現状や行政評価システムに関する研究結果を発信
  ◇研究成果(「「地方自治体における行政評価への取り組みに関する実態調査」
INTIVATIVE 構想日本 構想日本 その他(行政情報) 東京都
様々な分野での専門知識や実務経験を持った「イニシアチブ」をつなぎ、政策を作り、その実現のために行動するネットワーク(HPより)をめざして結成された任意団体のHP (事務局 東京)
  ◇ 環境 →自治体アンケート  →面白い環境先進事例紹介