| 2002.12 | 行政情報 (ごみ・環境)データーベース | 戻る | |
| 年月日 | 見出し | 地域 | ジャンル |
| 2002/12/1 | 廃棄物焼却炉新構造基準適用 | 焼却炉 | |
| 2002/12/2 | レジ袋削減に向けて「マイバッグデー推進委員会」を発足 (広報紙02'11.15号参照) | 静岡市 | レジ袋・減量 |
| 2002/12/2 | 市町村設置の一般廃棄物焼却施設における ダイオキシン類排ガス中濃度規制への対応状況について(速報版) | 環境省 | 焼却炉・熱分解ガス化改質方式 |
| 2002/12/2 | ごみ不法投棄防止にごみ箱撤去 | 広島市 | ごみ(減量) |
| 2002/12/3 | 中古PC再利用でNPO法人設立へ=名古屋市 | 名古屋市 | 中古PC、リサイクル |
| 2002/12/3 | 奈良県の法定外税について検討する懇話会は、産業廃棄物税(仮称)について課税方式、税率の検討結果をまとめ、柿本知事に報告 | 奈良県 | 産廃税 |
| 2002/12/3 | 住民の反対の声のなかでごみ焼却を全面民間委託 | 宮崎県小林市 | ごみ焼却施設 |
| 2002/12/4 | 町役場に太陽光発電を導入 | 青森県平賀町 | 太陽光発電・クリーンエネルギー |
| 2002/12/4 | ごみの最終処分量の目標をマイナス50%に | 環境省 | ごみ・最終処分・中央環境審議会 |
| 2002/12/4 | 森林保全で県民、企業から年500円=水源機能に着目、来年度から課税−高知県 | 高知県 | 森林保全・環境保護・グリーン税 |
| 2002/12/4 | 焼却灰をださない新焼却炉(熱分解ガス化改質方式 日量30t)設置届受理される | 徳島県吉野町 | 焼却炉・熱分解ガス化改質方式 |
| 2002/12/4 | 産廃税条例案を議会に提出=北海道(02‘11) | 北海道 | 産業廃棄物、税制、 |
| 2002/12/4 | 市町村設置の一般廃棄物焼却施設における ダイオキシン類排ガス中濃度規制への対応状況について | 環境省 | ダイオキシン・焼却炉・施設 |
| 2002/12/4 | 雨水タンク購入補助 | 長野市 | 環境・水・雨水 |
| 2002/12/4 | エコセメントシステムで業務委託契約 | 埼玉県日高市 | ごみ・処理施設・エコセメント |
| 2002/12/4 | 産廃不法投棄問題で行政責任を検証する情報を求める | 岩手県 | 産業廃棄物・不法投棄 |
| 2002/12/5 | 「産業発掘戦略−技術革新」4分野に関する戦略 | 内閣官房 | |
| 2002/12/5 | 広島市地球温暖化対策地域推進計画がまとまる | 広島市 | 地球温暖化、CO2、環境家計簿 |
| 2002/12/5 | ホームレス就労支援を広域で検討=大阪市 | 大阪市 | ホームレス |
| 2002/12/5 | 小中学校の自然エネルギー発電に助成 | 経済産業省 | 自然エネルギー、環境教育 |
| 2002/12/5 | 対象外車種、架装物の定義固める=自動車リサイクルで−経済産業省・環境省 | 経済産業省、環境省 | 自動車リサイクル、 |
| 2002/12/5 | 全国初のダム撤去検討開始 | 熊本県 | ダム・環境保全・水 |
| 2002/12/6 | 3段階で事務事業評価=岡山県邑久町 | 岡山県 | 事務事業評価 |
| 2002/12/6 | 産業廃棄物処理業許可取消処分基準を定める | 栃木県 | 産業廃棄物処理業 |
| 2002/12/6 | ダイオキシン類の排出量の目録(排出インベントリー)公表 | 環境省 | ダイオキシン |
| 2002/12/6 | 平成13年度ダイオキシン類に係る環境調査結果公表 | 環境省 | ダイオキシン |
| 2002/12/9 | 森林環境税導入 | 高知県 | 環境税・自然保護 |
| 2002/12/9 | ごみ焼却施設建設にPFI手法導入 | 名古屋市 | 処理施設・PFI |
| 2002/12/9 | 業者の木くずを受け入れ=長野県日義村など | 長野県日義村など | 木くず、産業廃棄物、 |
| 2002/12/9 | 環境教育推進で新法の動き=小委員会で検討開始−与党3党 | 与党 | 環境教育 |
| 2002/12/9 | 土地取引の円滑化策など検討=土壌汚染対策法施行に向け−国土交通省 | 国土交通省 | 土壌汚染防止法 |
| 2002/12/9 | グリーンツーリズム推進協が発足=茨城県 | 茨城県 | グリーンツーリズム |
| 2002/12/9 | バイオ育成へ、首都圏連携=東京都 | 東京都 | バイオテクノロジー、バイオ産業、インキュベーター |
| 2002/12/9 | 温室ガス排出量を7.3%削減=新京都市役所エコオフィスプラン策定 | 京都市 | 地球温暖化、CO2、エコオフィスプラン |
| 2002/12/9 | まちづくり活動のNPOを支援=大阪府 | 大阪府 | まちづくり |
| 2002/12/9 | 全国に先がけ残土埋め立てによる地下水水質汚濁防止条例を制定 | 千葉県 | 地下水汚染、残土埋立、土壌汚染 |
| 2002/12/10 | ごみ減量1割を目標に=福岡市 | 福岡市 | ごみ減量 |
| 2002/12/10 | 港湾の風力発電で特区申請へ=北海道留萌市 | 北海道留萌市 | 風力、クリーンエネルギー |
| 2002/12/10 | 21世紀の消費を考える冊子作成=京都市 | 京都市 | ごみ、消費、行政パンフ |
| 2002/12/10 | 琵琶湖保全・再生基本方針を策定=滋賀県 | 滋賀県 | 琵琶湖、自然保護、河川再生 |
| 2002/12/10 | 河川再生プランを作成へ=埼玉県 | 埼玉県 | 河川、自然保護 |
| 2002/12/10 | 竹炭で家庭排水浄化システム | 岡山県真備町 | 水質・環境保全 |
| 2002/12/11 | 他自治体のごみ500トン処理 | 川崎市 | ごみ処理・広域連携処理 |
| 2002/12/12 | RDF発電所稼働 | 福岡県・三重県 | RDF・サーマイル |
| 2002/12/12 | 委託業者による生駒市ごみ不法搬入事件 | 生駒市 | 収集運搬業者・不正行為 |
| 2002/12/12 | 余熱利用の温浴施設をPFI方式で=岡山市 | 岡山市 | ごみ焼却施設、余熱利用、PFI |
| 2002/12/12 | 汚染監視・除去へマニュアル=川底ダイオキシン対策で国土交通省 | 国土交通省 | 河川、水質、ダイオキシン |
| 2002/12/12 | 巨樹保存条例制定 | 奈良市 | 自然保護・樹木・巨樹 |
| 2002/12/12 | バーク(杉の樹皮)を使って不法投棄現場浸出水浄化 | 青森県 | 産業廃棄物・水質・汚染水 |
| 2002/12/13 | 住民自治で町民参加条例案=長野県高森町 | 長野県高森町 | 町民参加条例、市民参加条例 |
| 2002/12/13 | 総合計画策定で50人委=岡山県井原市 | 岡山県井原市 | 総合計画策 |
| 2002/12/13 | 風車で公共施設に送電=秋田県岩城町 | 秋田県岩城町 | 風力発電、クリーンエネルギー |
| 2002/12/13 | 家庭省エネで温暖化防止に効果検証 | 静岡県 | 地球温暖化対策・省エネ |
| 2002/12/13 | 一般廃棄物処理施設工事差し止め請求訴訟で工事中止命令 | 瀬戸内町 | ごみ処理施設・訴訟 |
| 2002/12/16 | 環境省 環境レポート大賞決定 | 環境省 | 環境レポート大賞 |
| 2002/12/16 | ごみ焼却施設改築にPFI導入=名古屋市 | 名古屋市 | ごみ焼却施設、PFI |
| 2002/12/17 | 外来魚対策に地域通貨導入検討 | 滋賀県 | 地域通貨・自然保護 |
| 2002/12/17 | リサイクルポートで2次募集=国土交通省 | 国土交通省 | リサイクル、リサイクルポート、静脈、物流拠点 |
| 2002/12/17 | 違反廃棄物業者の処分で新基準=栃木県 | 栃木県 | 産業廃棄物、産業廃棄物処理業者、 |
| 2002/12/18 | 化学反応型ダイオキシン無害化プラント竣工 | 川辺町 | ごみ処理施設・ダイオキシン |
| 2002/12/18 | 容器包装リサイクル法に基づく平成14年4月〜9月の分別収集・再商品化の実績の集計値(速報値) | 環境省 | 容器包装リサイクル |
| 2002/12/18 | 廃棄物中間処理施設建設にあたり施設検討委員会をたちあげ | 長野市 | 処理施設・施設計画 |
| 2002/12/18 | ごみ処理の市外委託 | 鎌倉市 | ごみ処理・委託 |
| 2002/12/19 | エコイベントマニュアル案を公表=福島県 | 福島県 | エコイベント、ごみ対策 |
| 2002/12/19 | 包装プラスチックのリサイクルを検討=大阪市 | 大阪市 | 包装プラスチック、リサイクル |
| 2002/12/19 | 熊本市がごみ収集有料化を検討 来年度から意見募る | 熊本市 | ごみ収集有料化 |
| 2002/12/21 | ごみ対策に全力投入 特命助役就任 | 奈良市 | ごみ対策・行政 |
| 2002/12/24 | ごみ焼却施設建設指し止め請求 | 佐賀県中原町 | ごみ焼却施設・訴訟・指し止め請求 |
| 2002/12/24 | 不法投棄対策と脱温暖化を推進=1.2%減の2611億円−環境省内示 | 環境省 | 環境省予算、温暖化対策、不法投棄対策 |
| 2002/12/24 | 平成13年度臭素系ダイオキシン類に関する調査結果公表 | 環境省 | ダイオキシン・化学物質 |
| 2002/12/24 | ダイオキシン類の野生生物における蓄積状況等及び人における暴露実態調査の結果について−平成13年度調査結果発表 | 環境省 | ダイオキシン |
| 2002/12/24 | 温暖化対策、食の安全確保に重点=内示額3兆1064億円−農水省 | 農水省 | 農水省予算、温暖化対策、バイオマス |
| 2002/12/24 | 住民訴訟以外の方法検討を促す/ごみ焼却炉建て替え | 沖縄県中城村 | ごみ焼却施設指し止め請求 |
| 2002/12/25 | 民間企業と連携して下水道汚泥焼却灰を舗装材に利用決定 | 東京都 | リサイクル・焼却灰・下水道汚泥 |
| 2002/12/25 | 家畜糞尿を新エネに=岩手県葛巻町 | 岩手県葛巻町 | 家畜糞尿、バイオガス、新エネルギー |
| 2002/12/25 | 産廃排出業に管理責任者義務付け=大阪府 | 大阪府 | 産業廃棄物、産廃処理業者 |
| 2002/12/25 | ごみ焼却施設改修工事に損倍補償基金創設 | 秋田県稲垣村 | ごみ焼却施設・損害賠償 |
| 2002/12/25 | 10年間で不法投棄一掃をめざす新法提出と産業廃棄物不法投棄撤去費用予算 | 財務省・環境省 | 不法投棄 |
| 2002/12/25 | 家庭版環境ISO「エコ家族」認定制度がスタート | 福井市 | 環境 |
| 2002/12/25 | ごみ処理有料化でごみ搬入量が激減 | 熊代市 | ごみ処理有料化 |
| 2002/12/25 | 環境基本計画素案づくりから三者協働 | 宇都宮市 | 環境・環境基本計画 |
| 2002/12/25 | 銀を使った栽培用養液の農薬開発(?) | 大阪府 | 環境・農薬・化学物質 |
| 2002/12/25 | 廃石膏ボードのリサイクルの推進に関する報告書 | 環境省 | リサイクル・建設廃棄物・化学物質 |
| 2002/12/25 | 平成13年度公共用水域水質測定結果発表 | 環境省 | 水質・環境 |
| 2002/12/25 | 住民による「ごみ0」事業実施へ=岡山県山陽町 | 岡山県山陽町 | ごみ、減量、生ごみ |
| 2002/12/26 | 「土壌汚染対策法施行規則」公布 | 環境省 | 環境・土壌・汚染 |
| 2002/12/26 | 産業廃棄物の不法投棄の状況(平成13年度)について環境省まとめ | 環境省 | 産業廃棄物、不法投棄 |
| 2002/12/26 | 平成13年度農用地土壌及び農作物に係るダイオキシン類実態調査結果公表 | 環境省 | 環境・土壌・汚染・ダイオキシン |
| 2002/12/26 | 「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対するパブリックコメント募集結果を公表 | 環境省 | 地球温暖化 |
| 2002/12/26 | 市区町村における家電リサイクル法への取組み状況(第3回 02.9.30現在)発表 | 環境省 | リサイクル・家電・不法投棄 |
| 2002/12/26 | ヒートアイランド意識調査結果をとりまとめ | 大阪府 | ヒートアイランド・環境・市民意識 |
| 2002/12/26 | 新潟県で、環境保全型農業作付面積目標値を約3倍に | 新潟県 | 環境保全型農業 |
| 2002/12/26 | ごみ焼却施設改築にPFI導入=名古屋市 | 名古屋市 | ごみ焼却施設・中間処理・PFI |
| 2002/12/26 | 平成13年度産業廃棄物不法投棄の状況 | 環境省 | 産業廃棄物、不法投棄 |
| 2002/12/26 | 悪臭苦情が過去最高件数に | 環境省 | 環境・ダイオキシン・悪臭 |
| 2002/12/26 | 新エネルギーの導入プランを策定=静岡県 | 静岡県 | 新エネルギー |
| 2002/12/27 | 京都府知事が大津市ごみ焼却施設建設説明が遅いと抗議 | 京都府・大津市 | ごみ焼却施設 |